レンタルサーバーとWordPressディレクトリ構造の見直しの話 2019年7月1日 Web・Wordpress こんにちは! IMPRICH CREATEのハナミズキです。 昨年ロリポップと契約時して、このブログサイトを立ち上げた時から1年たち、自分の好きなように運営していくにあたって現状のディレクトリ構造を見直したくなりました。 今回は、その流れで設定変更した事をメモとして残します。 続きを読む
[忘備録][CakePHP3]レンタルサーバーへのロリポップへデプロイするにあたってすること 2019年6月5日 CakePHP3・Web・技術 こんにちは! IMPRICH CREATEのハナミズキです。 これまで業務で色んなWebアプリケーションを開発してきた経験はありますが、そのどれもが業務用の特定の本番環境下に展開していました。 今回、初めてレンタルサーバー「ロリポップ」に、CakePHPを展開したので、デプロイにあ 続きを読む
[忘備録][CakePHP3][cakedingbats-webfont.svg]を見る方法 2019年3月30日 CakePHP3・Web こんにちは! IMPRICH CREATEのハナミズキです。 CakePHP3をインストールした直後に格納されている「webrootfontcakedingbats-webfont.svg」ファイル。 単純な好奇心で中身を全てみたいと思ったことありませんか? SVGファイルだから、Illustr 続きを読む
Win+XAMPP+composer環境変数パスを利用せずに行う方法 2018年10月3日 Web・技術 こんにちは! IMPRICH CREATEのハナミズキです。 私は自分の環境に様々な開発環境を構築しております。 それは、仕事の状況に合わせて切り替えることができるようにするためです。 ただ、環境構築において問題になってくるのが環境変数パス。 時には環境変数パスを使いたくな 続きを読む
Win+Atom+XAMPPでデバック環境を構築したよ! 2018年9月29日 Web・技術 些細なきっかけで、統合開発環境ATOMを利用してPHP開発を出来るようにしなければならなくなった。 私にとっては新しい開発環境であったため、ワクワクして環境構築してましたが、デバック環境を作るのに、大変悩んだので、忘備録として残しておきます。 この環境構築はバージョンってのがとても重要です。 続きを読む
WordPressのサイトをhttpからhttpsへリダイレクトさせる方法について 2018年7月20日 Web こんにちは! IMPRICH CREATEのハナミズキです。 WordPressのサイトをhttpからhttpsへリダイレクトさせる方法について、結論から書きます。 WordPressをインストールしているフォルダ配下の.htaccessに、以下の記述を追加してください。 ----- 続きを読む