こんにちは!

IMPRICH CREATEのハナミズキです。

2018年7月12日(木)、福岡の西日本新聞会館で開催された厚生労働省主催のセミナーに参加してきました。

自営型テレワークの活用の際に注意すべきポイント
(第3回)in福岡 ~自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン~

URL: http://homeworkers.mhlw.go.jp/seminar/since2018.html#20180712

 

勉強って大切です。ランサーズ様に登録していたところ、タイムリーにセミナー開催の連絡があったので気になって参加しました。

 

そんなこんなで、久しぶりに、熊本から福岡まで行って参加して思った事、参加者の8割が女性でした。

少なからず衝撃を受けましたが、皆がみんなITエンジニアなのかな…と思いましたが、自営型テレワークといっても、かなり広義の意味をもっており、デザイナーさん、ライターさん、翻訳家さんなど、いろいろな職業の人達も当てはまることを思い出し、また、今の日本社会は男性よりも女性のほうがフリーランサーになりやすい社会構造だということも感じてしまいました。

なお、武蔵ヶ丘のバス停から高速バスで行ったのですが、今年の5月23日に、バス停近くに武蔵ヶ丘パーク&バスライド駐車場というものがOPENされており、途中まで車で行けたのが非常にありがたかったです。

 

ちなみに、セミナーの内容は以下の3本仕立てでした。

  1. 「九州での企業のアウトソージングと自営型テレワークの広がりについて」講習
  2. 「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」講習
  3. パネルディスカッション

 

この企画自体は、西日本新聞社と厚生労働省「在宅就業者総合支援事業」の共同で開かれたものでしたが、非常に興味深かったです。

まず、九州での企業のアウトソージングと自営型テレワークの広がりについては、

うすうす実感しておりましたが、厚生労働省が登録データ数レベルで調査しておりました。

上記の資料は、厚生労働省雇用類似の働き方に関する検討会の資料「クラウドソーシングの活用の広がりと課題認識」の資料のデータです。記載の通り、2013年度と比べてすごい急成長していることを表しております。すごいですね。

ここでいうクラウドソーシングというのは、ランサーズやクラウドワークスなどのエンジニア向けマッチングサイトのことです。

実際に在宅ワーク(=自営型テレワーク)で働くにあたって、このようなサービスを有効活用することで仕事を得ることができると講習で話しておりました。

 

しかし、九州での仕事のほとんどは、関東や関西のエンジニアが受注していることが多く、九州をメインとしたエンジニアが少ないことが課題だと言っておりました。

また、個人事業主として動くにあたっても、詐欺やねずみ講などが多いことから、自営型テレワークの適正な実施のためのガイドラインとして、厚生労働省の指針として契約書の大切さについて説明を受けました。

もともと契約書の書き方などで悩んでいただけあって、基本的な内容はすんなり頭に入ってきて、改めて為になった気がします。

パネルディスカッションでは、実際にライターのフリーランサー12年の実績がある方が出てきて成功例や失敗例など話してくれましたが、「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」として福岡県糸島市の取り組みについては、テレワークで働く人たちの成功事例として、市がクラウドソーシングを活用して、フリーランサーやママテレワーカーを活用し、観光PRの記事を書いてもらっているそうです。糸島の移住者がここ数年で激増しているらしいですね。そんな話を聞くと、確かに移住したくなるかも…って思いました。

 

ただ結局のところ、本人のやる気の問題ってところが重要なんだと感じました。

 

今回は、クラウドソーシング系のサイト以外にも、打ち合わせで便利なツールとして、チャットワークを教えてもらったのは、良い収穫だと思いました。

そのほか、経理ツールや、事務を簡単にしてくれるツールなどの紹介もありましたが、、、私自身、確定申告のための経理ツールは、やよいの青色申告 オンライン、見積書や請求書などの作成はMisoca、を使ってクラウド上で情報保管したりしているので、記憶に残らなかったですが、セキュリティ事故は非常に慎重にならないといけないですね。

 

今後、またフリーランサー向けのセミナーがあれば参加してみようかなと思ったぐらい今回は為になった気がします。

まだまだホヤホヤの個人事業主なので・・・、積極的に勉強していかないといけないですね。

 

以上、ではでは!

この記事へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA